Home > 院内ブログ

院内ブログ

 



2019-04-09 
訪問診療⌚2分半 !?

さくらクリニック練馬 院長の佐藤です。 表題を見て なんのこっちゃ?と思った方もおられるでしょうね。 もしあなたやあなたの大事な方が訪問診療を受けていて、「訪問診療が2分半」と聞いても何とも思わないなら、不運、かも。 先日、……



2019-04-09 
訪問診療⌚2分半 !?

さくらクリニック練馬 院長の佐藤です。 表題を見て なんのこっちゃ?と思った方もおられるでしょうね。 もしあなたやあなたの大事な方が訪問診療を受けていて、「訪問診療が2分半」と聞いても何とも思わないなら、不運、かも。 先日、……





2019-04-08 
🌸お花見のご報告 第一弾🌸

このブログに何度かご登場いただいている 土屋泰子さんから 早速 お花見の写真をいただきました。
桜が満開です! お花見決行は4月2日。 ちょっと肌寒かったですが……



2019-04-08 
🌸お花見のご報告 第一弾🌸

このブログに何度かご登場いただいている 土屋泰子さんから 早速 お花見の写真をいただきました。
桜が満開です! お花見決行は4月2日。 ちょっと肌寒かったですが……





2019-04-02 
院長先生、お車で通勤!!!

院長先生、記念すべきお車でご出勤されました。 スタッフ全員なぜか走って玄関までお出迎え。



2019-04-02 
院長先生、お車で通勤!!!

院長先生、記念すべきお車でご出勤されました。 スタッフ全員なぜか走って玄関までお出迎え。





2019-04-01 
🌸「さくらクリニック練馬」が開業いたしました🌸

新年号が発表された記念すべき今日(エイプリルフールでもあるんですが、そんなこと霞んじゃいましたね😆)は、「さくらクリニック練馬」開業の日でもあるのデス。
満開の桜が、さくらクリニックの新しい門出を祝ってくれ……



2019-04-01 
🌸「さくらクリニック練馬」が開業いたしました🌸

新年号が発表された記念すべき今日(エイプリルフールでもあるんですが、そんなこと霞んじゃいましたね😆)は、「さくらクリニック練馬」開業の日でもあるのデス。
満開の桜が、さくらクリニックの新しい門出を祝ってくれ……





2019-03-28 
第14回 神経難病の包括的呼吸ケア・ワークショップに行ってきた(その2)

書きかけて放置していた下書きがいっぱい😣 練馬に行く前に何とかしなければならなーーい、ということで、「その1」から随分時間がたってしまったんですが、UPさせていただきました。
その2<……



2019-03-28 
第14回 神経難病の包括的呼吸ケア・ワークショップに行ってきた(その2)

書きかけて放置していた下書きがいっぱい😣 練馬に行く前に何とかしなければならなーーい、ということで、「その1」から随分時間がたってしまったんですが、UPさせていただきました。
その2<……





2019-02-26 
スポンジヘッド付き低圧持続吸引チューブ・第2号

低圧持続吸引器についての情報追加: 林修士さんが使い始めたスポンジヘッド付き低圧持続吸引チューブ 林さんのブログを見て使い始めたのが、土屋泰……



2019-02-26 
スポンジヘッド付き低圧持続吸引チューブ・第2号

低圧持続吸引器についての情報追加: 林修士さんが使い始めたスポンジヘッド付き低圧持続吸引チューブ 林さんのブログを見て使い始めたのが、土屋泰……





2019-01-29 
「口からご飯が食べられなくなったら・・・」番外編

院長の佐藤です。 さて、口からご飯を食べられなくなったら・・・、必要な栄養を補う手段は、 1.高カロリー輸液 2.経鼻胃管



2019-01-29 
「口からご飯が食べられなくなったら・・・」番外編

院長の佐藤です。 さて、口からご飯を食べられなくなったら・・・、必要な栄養を補う手段は、 1.高カロリー輸液 2.経鼻胃管





2019-01-21 
口からご飯が食べられなくなったら・・・(その1)

 
嚥下障害を抱えながら、ご自宅で療養されている患者さんもたくさんいらっしゃいます。 本日は、ご自宅で具体的にどのような



2019-01-21 
口からご飯が食べられなくなったら・・・(その1)

 
嚥下障害を抱えながら、ご自宅で療養されている患者さんもたくさんいらっしゃいます。 本日は、ご自宅で具体的にどのような





2019-01-15 
「スポンジヘッド付き吸引チューブ」使用の注意点

院長 佐藤です。
当院での使用者が1名から2名に増え、ブレイク中!!のスポンジ付き吸引チューブ。 おふたりとご家族から注意点を伺いましたので、付け加えておきます。
何言ってるかわからない人は、まず下のふたつを見てくださいね。



2019-01-15 
「スポンジヘッド付き吸引チューブ」使用の注意点

院長 佐藤です。
当院での使用者が1名から2名に増え、ブレイク中!!のスポンジ付き吸引チューブ。 おふたりとご家族から注意点を伺いましたので、付け加えておきます。
何言ってるかわからない人は、まず下のふたつを見てくださいね。





Copyright © さくらクリニック 練馬 All Rights Reserved.