Home > 費用について
費用について
費用について

Contents
診察費用
さくらクリニックは、ご自宅で療養しておられる通院が困難な患者様のご自宅に医師が訪問し診療を行ないます。
24時間対応できる体制を確保し、在宅時医学総合管理料を算定させていただきます。(強化型在宅療養支援診療所に登録しています)
費用の計算(目安)
少々分かりにくい部分でもありますので、実際には訪問開始前に具体的にご説明申し上げております。
ご不明な点などはお気軽にご相談ください。
訪問診療 月4回(週1回)の場合(重症度の高い患者様)
単一建物診療患者の人数 | 1人 | 2〜9人 |
---|---|---|
在宅時医学総合管理料 | 5,400点 | 4,500点 |
訪問診療 | 833点x4 | 203点x4 |
計 | 8,732点 | 5,312点 |
3割負担 | 26,200円〜 | 15,940円〜 |
2割負担 | 17,460円〜 | 10,620円〜 |
1割負担 | 8,730円〜 | 5,310円〜 |
*処方せんを交付しない場合は300点加算されます。
訪問診療 月4回(週1回)の場合
単一建物診療患者の人数 | 1人 | 2〜9人 |
---|---|---|
在宅時医学総合管理料 | 4,500点 | 2,400点 |
訪問診療 | 833点x4 | 203点x4 |
計 | 7,832点 | 3,212点 |
3割負担 | 23,500円〜 | 9,640円〜 |
2割負担 | 15,660円〜 | 6,420円〜 |
1割負担 | 7,830円〜 | 3,210円〜 |
*処方せんを交付しない場合は300点加算されます。
訪問診療 月2回の場合(重症度の高い患者様)
単一建物診療患者の人数 | 1人 | 2〜9人 |
---|---|---|
在宅時医学総合管理料 | 5,400点 | 4,500点 |
訪問診療 | 833点x2 | 203点x2 |
計 | 7,066点 | 4,906点 |
3割負担 | 21,200円〜 | 14,720円〜 |
2割負担 | 14,130円〜 | 9,810円〜 |
1割負担 | 7,070円〜 | 4,910円〜 |
*処方せんを交付しない場合は300点加算されます。
訪問診療 月2回の場合
単一建物診療患者の人数 | 1人 | 2〜9人 |
---|---|---|
在宅時医学総合管理料 | 4,500点 | 2,400点 |
訪問診療 | 833点x2 | 203点x2 |
計 | 6,166点 | 2,806点 |
3割負担 | 18,500円〜 | 8,420円〜 |
2割負担 | 12,330円〜 | 5,610円〜 |
1割負担 | 6,170円〜 | 2,810円〜 |
*処方せんを交付しない場合は300点加算されます。
訪問診療 月1回の場合
単一建物診療患者の人数 | 1人 | 2〜9人 |
---|---|---|
在宅時医学総合管理料 | 2,760点 | 1,500点 |
訪問診療 | 833点x1 | 203点x1 |
計 | 3,593点 | 1,703点 |
3割負担 | 10,780円〜 | 5,110円〜 |
2割負担 | 7,190円〜 | 3,410円〜 |
1割負担 | 3,590円〜 | 1,700円〜 |
*処方せんを交付しない場合は300点加算されます。
*重症度の高い患者様とは
1.以下の疾病等に罹患している状態
末期の悪性腫瘍、スモン、難病の患者に対する医療費等に関する法律に規定する指定難病、後天性免疫不全症候群、脊髄損傷・真皮を超える褥瘡
2.以下の処置等を実施している状態
人工呼吸器の使用、気管切開の管理、気管カニューレの使用、ドレーンチューブ又は留置カテーテルの使用、人工肛門・人工膀胱の管理、在宅自己腹膜灌流の実施、在宅血液透析の実施、酸素療法の実施、在宅中心静脈栄養法の実施、在宅成分栄養経管栄養法の実施、在宅自己導尿の実施、植え込み型脳・脊髄電気刺激装置による疼痛管理、携帯型精密輸液ポンプによるプロスタグランジンI2製剤の投与
末期がん 訪問診療と訪問看護の回数が合わせて週4日以上
処方箋なし | 処方箋あり | |
---|---|---|
在宅がん医療総合診察料 | 2,000点 | 1,800点 |
日数 | x30日 | x30日 |
計 | 60,000点 | 54,000点 |
3割負担 | 180,000円〜 | 162,000円〜 |
高齢受給者及び後期高齢受給者 | ||
3割負担 | 57,600円 | |
1割・2割負担 | 14,000円 |
加算について(上記の基本の負担額に各々の医療行為によって加算になります)
※採血などの検査、臨時往診、点滴や注射などの処置等を行なった場合
※頻回訪問加算(600点)
ご自宅で医療機器を使用している方(酸素、IVH、経管栄養、人工呼吸、気管切開、留置カテーテルなど)で、月4回以上の訪問診療または往診を行った場合
※包括的支援加算(150点)(重症度の高い患者様を除く)
①要介護2以上又は障害者支援区分2b以上の状態
②認知症高齢者の日常生活自立度ランク2b以上の状態
③週1回以上の訪問看護を受けている状態
④訪問診療又は訪問看護で注射・喀痰吸引・鼻腔栄養の処置を受けている状態
⑤特定施設等の入居者の場合には、医師の指示を受けた看護職員による処置を受けている状態
⑥その他関係機関等との調整等の為に特別な医学管理を必要とする状態
以上①~⑥のいずれかに該当する患者様
※ターミナル加算(6,500点)・看取り加算(3,000点)ご自宅にてお看取りをさせていただいた場合
*酸素、IVH、経管栄養、人工呼吸、気管切開を行なっている方は別に管理料がかかります。
*初回訪問時には、初診料がかかります。
*負担金限度額について
高齢受給者証及び後期高齢受給者証をお持ちの方は、自己負担金額が定められています。
限度額認定証(低所得) | 8,000円 |
---|---|
1割・2割負担 | 14,000円 |
3割負担 | 57,600円 |
介護保険でかかる費用(介護予防を含む)
介護保険を利用される場合には、以下が加算されます。
さくらクリニックでは、通院が困難な患者様に対して、医師が患者様の居宅を訪問して行う計画的な医学的管理に基づき、指定居宅介護支援事業者その他の事業者に対する介護サービス計画の策定等に必要な情報提供又は利用者及び家族等に対する介護サービスを利用する上での留意点、介護方法等についての指導及び助言を行った場合に、月に2回を限度として居宅療養管理指導を算定させていただきます。
1割負担の方 | 2割負担の方 | |||
---|---|---|---|---|
居宅 ※月に2回 を限度 |
居宅療養管理 指導費(Ⅰ) |
単一建物居住者(1人) 1回 507円 | 月 1,014円 | 月 2,028円 |
(2~9人) 1回 483円 | 月 966円 | 月 1,932円 | ||
居宅療養管理 指導費(Ⅱ) |
単一建物居住者(1人) 1回 294円 | 月 588円 | 月 1,176円 | |
(2~9人) 1回 284円 | 月 568円 | 月 1,136円 |
*居宅療養管理指導Ⅱは医療保険において在宅時医学総合管理料を算定する利用者に、Ⅰは同管理料を算定しない利用者に適用します。
*介護保険の月の負担額は、居宅療養管理指導費の合計金額になります。
*医療保険分、自費分は別途料金になります。
費用のお支払い方法
さくらクリニックからご請求する診療費のお支払い方法は、毎月1日から月末までの分を、翌月中旬頃に請求書発行し、翌々月末にご指定の口座より引落させていただきます。